東京ベイ・浦安市川医療センター 救命救急センター 舩越 拓
0年
千葉大学医学部医学科 【千葉県】
サッカー部に所属し「ほぼ部活」の毎日でした。親含め近い親戚に医師がおらず具体的な将来像を考えずに過ごしていました。手術や手技がかっこよく外科系、と考えていた記憶があります。
1年
松戸市立病院(現:松戸市立総合医療センター)と千葉大学病院のたすきがけ 【千葉県】
1年目に所属した松戸市立病院の救急科では初療から病棟での治療まで主体的に取り組ませてもらいました。大したことはできませんでしたが生き死にに直接関わる現場だという感覚があり楽しかったです。2年目の千葉大学病院でも救急を選択し集中治療の基礎を教えていただきました。
3年
松戸市立病院 救急科 専攻医 【千葉県】
しっかりと救急の知識、手技を身に着けたいと思い症例の豊富な市中病院の後期研修を選択しました。面白さが大きく勝りますが、難しさや課題なども様々感じることができとても充実していました。
5年
千葉大学病院 総合診療部 【千葉県】
ERで軽症を診察するときの診断学的な知識、ICUでの内科的な知識が足りず一度内科をしっかり学ぼうと考えました。5年間ほど救急の非常勤を継続しながら総合内科を研修しました。千葉大学病院の他、旭中央病院の総合内科でも学ぶことができ病棟管理一般を教えてもらいました。その過程で総合内科専門医を取得しています。
8年
東京ベイ・浦安市川医療センター 救急集中治療科 医長 【千葉県】
日本DMAT隊員資格 取得
千葉県で新しくER型救急を立ち上げるという話があり挑戦することにしました。部長の志賀先生とともに新規の病院・救急部門を立ち上げる過程を経験できたのは大変よい思い出です。
9年
総合内科専門医 取得
11年
救急科専門医 取得
13年
東京女子医科大学付属八千代医療センター 画像診断・IVR科 【千葉県】
集中治療科専門医 取得
IVRや画像診断のスキルを身に着けて救急医療の質向上に貢献したいと思うようになりIVRの研修に放射線科所属となりました。随分年数がたってからのいわゆるサブスペ研修は大変なこともありますが急変対応や重症患者管理などにストレスを感じない分、身につけたいことに集中できとても充実していました。小さい部門であったので徒弟制のような形で熱心な指導を頂けたのは大きな財産です。
14年
東京ベイ・浦安市川医療センター 救急集中治療科 部長 【千葉県】
統括DMAT隊員資格 取得
前任者の異動に伴い放射線科研修を短縮して部門長としてもどることになりました。人生何が起きるかわからないなと感じましたが、部門を支えていくことの苦労を感じながら現在に至ります。
IVRをサブスペとしてオンコールなどにも入るようにしました。今までIVR医が不在であった施設に診療面でどのような貢献ができるのかを肌で感じることができました。
17年
IVR専門医 取得
外傷専門医 取得
18年
日本DMAT ロジスティックチーム隊員資格 取得
19年
東京ベイ・浦安市川医療センター 救命救急センター センター長 【千葉県】
2023年から東京ベイ・浦安市川医療センターは救命救急センターに指定され、センター長となりました。
自施設の救急外来の勤務に入りながら、MC協議会の参加、県の委員会などから地域の救急体制整備に関わることができています。
また、放射線科IVR部門の部門長を兼任し、定時、緊急の区別なく全ての手技に関わることができ手技の向上・維持も両立できています。
おまけ:大学院の経歴
卒後4年目に大学院に入学し、卒後7年目で医学博士を取得しましたが、研究遂行能力が身についていないことやもう少し社会問題の解決法を俯瞰的に学びたくなり、卒後10年目に公衆衛生大学院に進学し、公衆衛生修士を取得しました。その後、ライフワークである医学教育を専門的に学びたく、卒後16-17年目にかけて医療者教育学修士も取得しています。
先生の「キャリアプラン」をお寄せください
内容のアップデートもお待ちしています!
先生がどういった経緯を経て救急医という職業を選ばれたのかを
熱いメッセージとともに寄せていただければと思います。
こちらの「キャリアプラン」アンケートフォームよりご投稿ください。
さらに、男女問わず結婚や出産、育児という家庭人としての経験と仕事を
どのようにバランスよくこなしてきたのかなどの体験談も併記いただける方は
こちらの「キャリアプラン+ライフイベント」アンケートフォームよりご投稿ください。
また、内容の修正などをご希望の際はこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
先生方の熱き想い、お待ちしております!
◁過去の記事: 兵庫県立はりま姫路総合医療センター 救急科 水田 宜良
▷新しい記事:
