page-video-pr.php

動画で知る研修施設

Home » 救急の現場から » 動画で知る研修施設

このコンテンツでは各施設がそれぞれ制作したPR動画を紹介していきます。
各施設をPR動画でイメージしてみましょう。

PR動画掲載ご希望の方はこちらの「動画で知る研修施設」応募フォームよりご連絡ください。

医療法人徳洲会 札幌東徳洲会病院

都道府県を超えた複数の関連病院で複数のサブスペシャリティー研修が可能 ボーダレスで多様性のあるER

本研修プログラムの目的は「あらゆる施設で独り立ちして働くことができるEmergency Room (ER)型救急科専門医を養成すること」です。

年齢、性別、罹患部位、重症度によらず、適切な診断・初期治療、そして適切な施設への紹介を含めた対応ができるようになります。

また、シフト制で勤務をするので、オンとオフのメリハリがしっかりして当直がない日は基本的に遅い時間まで拘束されないことも当プログラムの特徴です。

信州大学医学部附属病院 高度救命救急センター

救命だけで終わらせない。プレホスピタルから集中治療、退院後まで、一貫した救急集中治療を。

広大な県土を有する長野県の救急医療の最後の砦であり、ドクターヘリ基地病院でもある当高度救命救急センターでは、長野県全域から最重症患者を受け入れています。

救急科専門医・集中治療科専門医、各診療科医師や多職種のスタッフが連携し、患者さんにとって最良の救急集中治療を提供することを理念としています。

県内唯一の大学病院として、将来の医療を担う若手医師や医学生の育成にも力を入れています。
信州で一緒に頑張りたい仲間を待っています。

前橋赤十字病院 高度救命救急センター 集中治療科・救急科

救急医療の全てをここで学ぼう!

重症患者の診察にはプレホスピタル/救急外来での初療から集中治療管理への医療の連携が不可欠で、そのマネージメントも重要になります。

当科では救命のための4つの連鎖(Dr.Heli, ER, ICU, 救急病棟)と、これらすべてを動員して活動する災害医療を”5つの柱”として診療に取り組んでいます。

さらに蘇生、外傷、災害医療などの各種教育・研究コースに積極的に参加し、個人のスキルアップと当科のレベルアップを図っています。

来れ!若人!!

公立昭和病院 救命救急センター

都内三次救急医療機関公立昭和病院・救命救急センター・救急科専門研修専攻医、2021年度募集!

都内三次救急医療機関・公立昭和病院・救急科です。

年間9000台の救急搬送・1100台の三次救急搬送を受け入れ、Closed ICU systemで、重症患者の初療からICU管理までを救急科が行なっています。

切磋琢磨しながら、一緒に悩み、考え、学び、救急集中治療のプロフェッショナルになるべく成長しませんか。

見学の申し込みや質問など、お気軽にご連絡お待ちしております!

公開日: