page-video-pr.php

動画で知る研修施設

Home » 救急の現場から » 動画で知る研修施設

このコンテンツでは各施設がそれぞれ制作したPR動画を紹介していきます。
各施設をPR動画でイメージしてみましょう。

PR動画掲載ご希望の方はこちらの「動画で知る研修施設」応募フォームよりご連絡ください。

東京医科歯科大学 救命救急センター

救急車受入国立大学No.1! 都心のハイアクティビティな救命救急センターでER・手術・集中治療を学ぶ

当医局はダブルボードの取得を推奨しており、多くの医局員が救急専門医とともに外科・麻酔科・放射線科・集中治療などの専門医を取得します。

初療、手術、術後の集中治療まで一貫して担当します。
(Acute Care Surgeryの実践)

ドクターカーで都心エリアの病院前医療も提供しています。

他大学出身も多く、皆で切磋琢磨しながら高みを目指しあえる環境です。

国内外留学・研究など、将来の幅は無限大です。

後悔はさせません!

島根大学医学部救急医学講座

社会的生きづらさにも想いを寄せる救急医療

救急医療って、どんなイメージですか?と問うと
「命に関わる」「一刻を争う」という言葉が出てきます

それもその通りで、そこが救急医療研修の最大の目的です

しかし、救急外来を訪れる患者で最も多いのは、
社会的ないきづらさを背景にした身体症状の患者ではないでしょうか

従来の救急医療はそのような患者を
「救命センターに来るべきではない」としていました
それでいいのでしょうか?

我々と一緒にそこにも想いを寄せる救急医療を創造しませんか?

東海大学医学部 総合診療学系救命救急医学

湘南の海に空に、あなたのChallengeを待っています。

神奈川県湘南エリアに位置する東海大救命センター。

ドクターヘリのパイオニアとして

洋上救急(太平洋上海上保安庁海上自衛隊と組みながら)も積極的に行い

絶対に断らない救急を実践

外傷診療においては手術からIVRまで一貫して当科で行い

中毒、熱傷、潜水病など多くの重症患者の集中治療を行う

産休後の復帰医師も多く、様々な人々が働ける環境がここにある

そんな自然に囲まれたこの環境で一緒に働きませんか

慶應義塾大学病院 救急科

2年連続フルマッチ。総勢15名の救急・各領域専門医による教育体制で、救急医として最高のスタートを!

10年先のキャリアを見据え、臨床・教育・研究の3本柱による分厚い教育体制を敷いています。

臨床経験を深める豊富な教育コンテンツと真剣なカンファレンスで、エビデンスの正確な解釈と臨床応用に導きます。

総合内科、外科、整形外科、放射線・IVRの専門医資格をもつ指導医達が、ER、集中治療、外傷、IVR、精神科救急など、多様なサブスペシャリティを全面サポートします。

主体的な臨床・基礎研究参加と論文作成指南まで、若手医師の為の全てがここにあります。

公開日: