page-video-pr.php

動画で知る研修施設

Home » 救急の現場から » 動画で知る研修施設

このコンテンツでは各施設がそれぞれ制作したPR動画を紹介していきます。
各施設をPR動画でイメージしてみましょう。

PR動画掲載ご希望の方はこちらの「動画で知る研修施設」応募フォームよりご連絡ください。

順天堂大学医学部附属浦安病院 救急診療科

不断前進、救命救急!!主人公はあなたです!

当院の救命救急センターは『プレホスピタルケア』『プライマリーケア』『クリティカルケア』3つのケアを実践できるオールラウンドな救急医の育成を目指します。

救急専門医と学位の取得、そして同時に様々なジャンルの中から、個人の希望に応じたサブスペシャリティを選択していただきます。また、出産、育児、海外留学などの個別のキャリアプランを最大限サポートします。

浦安という海風が流れる清々しい環境で私たちと一緒に働いてみませんか?

沖縄県立中部病院 救急科

科の垣根を超えた指導体制で、離島での独り立ちを目指す!専攻医の君が主役だ!

最終目標は「限られた資源しかない離島における救急医としての独り立ち」です。

北米型ERで科の垣根を越えた研修の中、救急科専攻医として常に重症管理や蘇生現場の中心となります!

3年間の研修の中で義務期間はわずか2-3ヶ月程度、残りは各自アレンジ可能。症例の宝庫の中、屋根瓦体制で教え合う事で研鑽を詰んでいます。

一歩外へ出れば南国の楽園。あなたはどんな救急医になりたいですか?みなさんの将来にとって必ず糧となる研修を積むことができると思います!

東京医科大学八王子医療センター 救命救急センター

どんな状況でも「最善を尽くす」 八王子救命

・年間約1500件の3次救急を受け入れ、都内最高の三次応需率98%を達成

・「地域の最後の砦」として、周囲の二次医療施設からの転院搬送も断りません

・重症肺炎のECMO管理を含めた、ECPRを経験できます

・サブスペシャリティについても個々に柔軟に対応し、院内留学や専門研修が可能です

・若手スタッフが多く、活気のある職場です

関西電力病院 救急集中治療科

大阪都心のERとICUで「総合診療力」を養う新しいプログラム

2020年度より新設されたプログラムで、すでに専攻医1名が研修を開始しました。

当院は28診療科を有する二次救急施設であり、各診療科の高い専門性を活かしてERとICUできめ細かい「総合診療力」を養い、救急科領域専門医と日本集中治療医学会専門医取得を目指して頂きます。

なお、重度外傷や災害医療、病院前救護などは3つの連携施設(大阪市立総合医療センター、京都大学医学部附属病院、兵庫県立尼崎総合医療センター)で習得して頂きます。

公開日: