page.php

救急医のサステナビリティ

Home » 救急医の詳細 » 救急医のサステナビリティ
救急医のサステナビリティ

このコンテンツでは、日本救急医学会が未来に向けて行っている取り組みについて紹介していきます。

これまでの学術集会を変える!
2024年度の日本救急医学会総会学術集会の挑戦

2024年10月13日から15日まで仙台で開催された第52回日本救急医学会学術集会(52th JAAM)で、私たちは初めての試みとして「WINK(Together With Your Darling Kids)企画」を開催しました。「大切なお子さんを連れて学会へ!」というコンセプトのもと、お子さんの参加を大歓迎にする学会にしたのです。

2024年度の日本救急医学会総会学術集会の挑戦

「2024年度の日本救急医学会総会学術集会の挑戦」
を詳しく読む

男女共同参画推進委員会のこれまでの取組み

男性、女性に関わらず、すべての日本救急医学会の医師会員に対し、生涯救急医を続けられるように、ワークライフバランスを意識した働き方の提言や、労働環境改善の提言、キャリアパスに関する提言をするなど、学会として積極的に支援することを目的としています。

男女共同参画推進委員会のこれまでの取組み

「男女共同参画推進委員会のこれまでの取組み」
を詳しく読む

公開日:2018年3月9日