single.php

国立病院機構熊本医療センター 救命救急・集中治療部 山田 周

Home » キャリアプラン » 国立病院機構熊本医療センター 救命救急・集中治療部 山田 周
卒後
0年

熊本大学医学部

学生時代はバドミントン部に所属していました。趣味の音楽にも没頭し、楽しい学生生活でした。「どんな医師を目指すか考えなさい」と、常々先生からアドバイスされていましたが、今ほど病院見学などが盛んではなかった時期でもあり、具体的なイメージは全く沸いていなかったと思います。CBTや臨床研修制度が始まりだした世代でした。

卒後
1年

国立病院機構熊本医療センター 初期臨床研修医

地元は大分でしたが、熊本の病院で臨床を多く経験したいと考えていました。臨床実習で廻った病院の中で、最も水が合うと感じた熊本医療センターを選択し、マッチングしました。

当時すでに、年間7000台の救急車を受け入れる救命救急センターでしたので、希望通り、数えきれない程の症例を経験し、多くを学びました。研修の途中までは、同病院の特色でもある血液内科医を考えていました。しかし、不幸な経過をたどる症例も経験し、救命する手段が何かないのかと考えるうちに、ICUでの集中治療とERでの初期診療を両方とも担当する、救急科で修業したいと思うようになりました。

卒後
3年

国立病院機構熊本医療センター 救命救急・集中治療部 専修医

主治医として重症患者の診療を担当し、先輩医師について救急外来でのABCDEアプローチからフロアマネジメントまで経験しました。軽症患者から重症患者まで搬送される病院でしたので、総合診療的な側面も学べました。患者さんの表面的な主訴ではなく、「本当に困っているところ」に気づくことの大切さを感じ、また初療から入院担当までを経験することで、疾患・病態の理解も深まりました。救急科での研修を中心に、希望して消化管内視鏡などの手技も学びました。専修医修了後に進路を選択するタイミングがありましたが、毎日新たな経験ができる救急医療という場にすっかりのめりこんでいたので、迷わず同じ病院の救急科へ就職しました。

卒後
6年

国立病院機構熊本医療センター 救命救急・集中治療部 医師
救急科専門医取得、日本DMAT隊員

日々を積み重ねるうちに自然と、必要な症例・手技を経験し、救急科専門医を取得できました。同年日本DMAT隊員になり、災害医療や病院前救護にも目が向く様になりました。

ちょうどこの前年から、熊本県で、県防災消防ヘリ「ひばり」とドクターヘリの2機による「熊本型」ヘリ救急搬送体制が開始され、防災ヘリのフライトドクターとしてヘリ救急にも携わるようになり、医療の場が大きく広がりました。

卒後
9年

国立病院機構熊本医療センター 救命救急・集中治療部 医長、結婚
日本蘇生学会指導医

卒後
10年

日本航空医療学会認定航空医療指導者

卒後
11年

クリニカルトキシコロジスト

臨床だけでなく、臨床研究や学会発表にも力を入れている職場でしたので、気づけば多くの実績を積んでいました。卒後9年、日本蘇生学会指導医取得。卒後10年、日本航空医療学会認定航空医療指導者、認定内科医取得。卒後11年、日本中毒学会認定クリニカルトキシコロジスト取得、統括DMAT隊員認定。防災消防ヘリのフライトドクターで航空医療指導者を取得した医師は非常に稀だと思いますので、これが私の自慢です。結婚もして、充実した日々でした。

卒後
12年

これから

救急医療は、今そこで困っている人、生命の危機に瀕している人へ手を差し伸べる医療です。また、災害時や病院以外での治療にも携わり、これこそまさに医療の原点だと感じています。普段は熊本医療センターで救急医療に従事しながら、熊本大学の社会人大学院で学んでいます。集中治療専門医、救急科指導医と博士号の取得を目指して、家庭、日々の診療、臨床研究と、邁進しています。

未来へ

先生の「キャリアプラン」をお寄せください
内容のアップデートもお待ちしています!

先生がどういった経緯を経て救急医という職業を選ばれたのかを
熱いメッセージとともに寄せていただければと思います。
こちらの「キャリアプラン」アンケートフォームよりご投稿ください。

さらに、男女問わず結婚や出産、育児という家庭人としての経験と仕事を
どのようにバランスよくこなしてきたのかなどの体験談も併記いただける方は
こちらの「キャリアプラン+ライフイベント」アンケートフォームよりご投稿ください。

また、内容の修正などをご希望の際はこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

先生方の熱き想い、お待ちしております!

公開日: