single.php

よくある質問(FAQ)
第10回 全国医学生BLS選手権大会

Home » セミナー・イベント情報 » BLS選手権大会 » よくある質問(FAQ) 第10回 全国医学生BLS選手権大会

BLS選手権大会において皆さんからよくある質問をQ&A形式で紹介するページです。

(※ご参照:第10回 全国医学生BLS選手権大会の詳細

Q:各大学から何チームまで参加可能でしょうか?

A:1大学あたり 1チームとなります。

Q:大学の後輩達にも大会を見せてあげたいのですが、参加は可能ですか?

A:原則可能ですが、会場の規模の問題があり参加校の数によっては見学者の人数を制限させていただくことがあります。

Q:エントリーの締め切りはいつまでですか?

A:大会準備の都合上、開催4週間前までに申し込みをお願いします。
それ以降の申し込みについては対応できない場合がありますので、ご了承ください。

Q:参加費は無料でしょうか?

A:参加費は無料です。ただし、会場までの交通費等は自己負担となります。

Q:どのように順位付けが行われるのでしょうか?この大会での評価項目を教えてください。

A:CPRの評価は、レサシアン with QCPRマネキン(レールダルメディカル社)を使用して客観的に評価します。具体的には胸骨圧迫の速さ・深さ、バッグバルブマスク(BVM)による人工呼吸の換気量など、多数の項目を用いて評価する予定です。
BLSの評価は、「日本蘇生協議会(JRC)蘇生ガイドライン2020(PDF版)第2章 成人の二次救命処置」にある医療者用BLSアルゴリズムに基づいて作成された評価シートで行います。

Q:所属大学の救急科の先生が一緒に来て応援して下さるらしいのですが、かまいませんか?

A:ぜひご一緒にいらして下さい。皆さんの大学の第一線で働いている救急医の先生から直接フィードバックを得られるまたとない機会になります。毎年、ご指導頂いている救急医の先生が参加されている大学もあります。

Q:表彰式では何か頂けるのでしょうか?

A:表彰状の進呈を行います、入賞された方の副賞に関しては現在検討中です。

Q:CPRを行っている人以外の人が、数を数えることは許可されますか?

A:同一チーム内での声かけは可能です。ただし、あまりに大きな声を出して周囲のチームに迷惑にならないようにだけ注意してください。

Q:AED、BVMなどの物品は大会側が準備してくださるのでしょうか?

A:大会競技に必要な物品は、大会側で準備します。

Q:医学生だけではなく、同じ大学の看護学部や歯学部、薬学部の学生さんと参加できますか?

A:多くの大学で医学生と看護学生、その他の学部学生が一緒に活動されているサークル、部活動もあると思います。本大会の参加資格は、医学部医学科学生としていますが、どうしても医学部医学科学生のみで参加人数が集まらないなど理由があれば、大会担当者にその旨を伝えてください。ただし、その場合でも、医学部医学科学生が過半数になるようにしてください。BLSに興味のある学生さんに参加してもらえると嬉しいです。

Q:当日は競技中の風景を記念に撮影したいのですが可能でしょうか?

A:当日皆さんから同意が得られましたら、どなたでも撮影可能です。また我々委員会は本大会をはじめとして、委員会活動を広く医学生や社会に広報していきたいと考えています。その際に、選手権大会の映像をHP他で紹介させていただくため、皆さんに撮影のご協力をお願いしています。

Q:総合得点が同点の大学が複数出た場合の順位付けはどのように行うか?

A:同点の大学が出た場合には、同位として表彰いたします。

Q:大学対抗戦、混合チーム戦ともに競技中の役割分担はメンバー内で決めますか?それとも当日に運営側が決めるのでしょうか?

A:大学対抗戦、混合チーム戦いずれも競技に参加するメンバー内で役割分担を決めて頂きます。

Q:混合チームのメンバー発表はいつ行われますか?

A:当日受付後に発表いたします。抽選については事前に行われます。

担当者・連絡先

大竹成明 東京医科大学八王子医療センター
bls.senshuken@gmail.com

公開日: