セミナー&イベント情報 一覧



-
昭和医科大学 救急医療研究部SEMS
昭和医科大学救急医療研究部 SEMS は、医・歯・薬・看護の学生が学部学年を超えて、救急医療を楽しく、そして真剣に学んでいる部活です。 通常活動はACLSを中心として、心電図や生理学など幅広い知識を、多学部同士の講義のもと学んでいます。また、シナリオ実習では医師役や看護師役を体験し、現場さなが…続きを表示
[ 学生チームの紹介 ] 2025/09/24 -
【結果】第11回全国医学生BLS選手権大会
第11回全国医学生BLS選手権大会 結果 第11回全国医学生BLS選手権大会は、2025年9月14日に東京医科大学新宿キャンパスにて開催されました。 全国より合計50大学、253名の学生が参加し、前年を上回る規模の大会となりました。本年度も大学対抗戦と混合チーム戦の2種目で競技を行いまし…続きを表示
[ BLS選手権大会 ] 2025/09/19 -
浜松医科大学 HERUS
HERUS(Hamamatsu ER Ultrasound)は、浜松医科大学の救急手技を中心に活動している学生サークルです。部員は60人で、医学科・看護科の1〜6年生が一緒に学んでいます。 救急エコーをはじめ、BLS、ACLS、胸腔ドレナージ、縫合など、幅広い救急手技を実践的に習得していま…続きを表示
[ 学生チームの紹介 ] 2025/09/16 -
滋賀医科大学 救急医療研究サークルSALSA
こんにちは!滋賀医科大学で救急医療を勉強しているSALSA(サルサ)です! BLSの練習・啓発を中心に、 学内外への救命講習 メディカルラリーへの参加 BLS選手権の出場 救命救急センター見学 などと、幅広く活動しています! その他メンバーの希望に応じて、勉強会わ…続きを表示
[ 学生チームの紹介 ] 2025/09/16 -
国際医療福祉大学 国際救急部
国際救急部は、救急医療に特化した活動を行っている団体です。 学年や学部を問わず学べる内容を用意しており、実際の救急現場で使用されている器具やシミュレーションセンターを活用しながら、学生同士で楽しく学んでいます。 また、教授による特別講義や、全国の学生が参加する「メディカルラリー」に向けた実践的…続きを表示
[ 学生チームの紹介 ] 2025/09/16 -
研修医のためのERセミナー 熊本赤十字病院 ✕ 八戸市立市民病院
セミナー名称 研修医のためのERセミナー 熊本赤十字病院 ✕ 八戸市立市民病院 日時 2025年9月23日(火・祝) 13:00〜14:00 場所 WEB開催 会費 無料 対象と募集人数 …続きを表示
[ その他セミナー等 ] 2025/09/16 -
第32回 日本航空医療学会総会
セミナー名称 第32回 日本航空医療学会総会 日時 2025年 11月14日(金)~15日(土) / ビジネスミーティング: 13日(木) 場所 沼津プラザヴェルデ (410-0801 静岡県沼津市大手町1-1-4) 公式ホームページ …続きを表示
[ その他セミナー等 ] 2025/09/14 -
SMAQ救急フェスのご案内(※当日スケジュール掲載)
日本救急医学会学生・研修医部会運用委員会(以下、委員会)では、医学部医学科生をはじめとする医療系学生や研修医に救急医学の魅力を伝え、その裾野を広げるための活動を日々行っています。 また、2019年にはSMAQ (Student and resident Medical Alliance for Q…続きを表示
[ 救急セミナー ] 2025/09/11 -
鹿児島大学 KAGO-Q
私たちは、鹿児島大学医学部の学生で結成された救急サークル「KAGO-Q」です。 KAGO-Qは今年創設されたサークルで、「救急郷中会(ごじゅうかい)」の学生支部として誕生しました! 郷中会とは、鹿児島の若手救急医を中心に救急医療について発言していく組織です。 我々、KAGO-Qの活動は、BLS…続きを表示
[ 学生チームの紹介 ] 2025/09/10