single.php

(公財)宮城厚生協会 坂総合病院 
佐々木 隆徳

Home » キャリアプラン » <a href="https://qqka-senmoni.com/1046" title="(公財)宮城厚生協会 坂総合病院 
佐々木 隆徳">(公財)宮城厚生協会 坂総合病院 
佐々木 隆徳
卒後
0年

山形大学医学部医学科

ヨット部に所属して、週末は隣県の宮城県まで出掛けて朝から晩まで海の上で過ごしていました。この頃は志望科が決まっておらず、なんとなく内視鏡検査に興味を持ちはじめて消化器内科を少し考えていました。

卒後
1年

(公財)宮城厚生協会 坂総合病院 初期研修医

地方の民間市中病院のため、様々な症例に体当たりで学ぶ日々でした。そのため家に帰らず、病院に寝泊まりすることもありました。各診療科でのローテート研修することで、「循環器内科は面白い」「呼吸器内科は勉強になる」「小児科も楽しい」など、様々な領域に興味を持ち、将来の志望科を絞り込むことが更に困難となりました。

卒後
2年

(公財)宮城厚生協会 坂総合病院 初期研修医

初期研修で各診療科をローテートすることで、特定の臓器や疾患領域に拘らず、あらゆる年齢層や疾病に対応する仕事を続けたいと考えるようになりました。その頃、当時の福井大学救急・総合診療部の寺澤秀一先生が自院へ講演する機会があり、「ER型救急」という働き方を初めて知ることになりました。まさに「これだ!」と直感し、救急科への道に進むことを決めました。

卒後
3年

公財)宮城厚生協会 長町病院 内科、坂総合病院 麻酔科・放射線科

重症患者を中心に診る救命救急センターではなく、軽症から重症まで老若男女、臓器や疾患領域に拘らず診療する市中病院で仕事を続けたいという思いから、あえて救急科研修に直接進まず、回り道することにしました。一般内科の修練を積むために100床程度の小病院における一般内科で半年、薬剤と全身管理に慣れる目的から麻酔科3ヶ月、画像読影力を向上させるために放射線科3ヶ月ローテーションしました。

卒後
4年

(公財)宮城厚生協会 坂総合病院 救急部 後期研修医

回り道をしたあと、改めて市中病院で救急科専門医を目標に研修を始めました。これまで自院に救急科専門医を取得している医師や救急部門はありましたが、専従の救急医がいない病院でした。また初期研修から叩き上げの救急科専門医も不在でしたので、救急科研修の前例もありませんでした。そのため自ら専門医取得に向けた救急研修プログラムを作り上げ、各診療科の協力のもとで研修を続けました。

卒後
6年

(公財)宮城厚生協会 坂総合病院 救急科 医員

作り上げた研修プログラムに基づいて救急専従医を3年間続け、軽症から重症まで、外来からICU、一般病棟で様々な症例を担当することができました。無事、救急科専門医を取得し、気分的に一段落がつきました。同時に、専門医として更に力量を高めていくために、市中病院でどのような研鑽を積めばいいか考え始めました。

卒後
7年

(公財)宮城厚生協会 坂総合病院 救急科 医長

2011年3月11日に東日本大震災を経験しました。津波被災地の災害拠点病院として、病院全体で数多くの患者を受け入れました。発災直後から災害対策本部の立ち上げ、本部運営、トリアージ体制の設営、赤(重症患者)エリアでの指揮などを行いました。初めての巨大災害に対して被災者でありながら救急医として無我夢中で取り組み、かなり疲弊しましたが、過酷な環境のもとで非常に貴重な経験を積むことができました。

卒後
9年

(公財)健和会 大手町病院 救急科 医長

これまで勤務していた病院は、田舎の市中病院のため外傷救急の頻度が少ない地域でした。そのため外傷疾患に対する経験を積むために、外傷とCPAを全て受け入れる医療機関として、大手町病院で約8ヶ月間研修しました。北九州全域から毎日、重症患者が搬送され、研修医から上級医までが一丸となって救命に取り組む文化は非常に刺激的で、技術面でも精神面でも鍛えられました。

卒後
10年

福井大学附属病院 救急部 医員

そもそも私が救急科へ進むきっかけとなった福井大学救急・総合診療部に所属して、ER型救急に関するアカデミックな研鑽、研修医教育や後進育成、組織管理などについて1年間愉しく学びました。ここで得た経験と人の繋がりは貴重な財産となっています。

卒後
11年

(公財)宮城厚生協会 坂総合病院 救急科 科長

再び、地元の宮城県に戻って、古巣の病院で地域の救急医療に貢献しながら、日々研鑽を積んでいます。これまでは、市中病院で救急科研修プログラムを作り上げる、救急科専門医になる、救急科を標榜するといった「ゼロからイチを創る」作業をしてきました。今後は初期研修医を中心に教育を通じて、救急医療のやり甲斐を伝え、「診れないとは言わない」仲間を増やしていこうと考えています。

未来へ

先生の「キャリアプラン」をお寄せください
内容のアップデートもお待ちしています!

先生がどういった経緯を経て救急医という職業を選ばれたのかを
熱いメッセージとともに寄せていただければと思います。
こちらの「キャリアプラン」アンケートフォームよりご投稿ください。

さらに、男女問わず結婚や出産、育児という家庭人としての経験と仕事を
どのようにバランスよくこなしてきたのかなどの体験談も併記いただける方は
こちらの「キャリアプラン+ライフイベント」アンケートフォームよりご投稿ください。

また、内容の修正などをご希望の際はこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

先生方の熱き想い、お待ちしております!

公開日:2016年4月24日