single.php

大阪大学医学部附属病院 高度救命救急センター 
酒井 智彦

Home » キャリアプラン » <a href="https://qqka-senmoni.com/1125" title="大阪大学医学部附属病院 高度救命救急センター 
酒井 智彦">大阪大学医学部附属病院 高度救命救急センター 
酒井 智彦
卒後
0年

宮崎医科大学

巨人ファンで、キャンプの見学、キャンプのバイトを楽しんでいた学生時代でした。集めたサインは100枚越え。後に国民栄誉賞を取る選手からもいただきました。
お笑いの関西で育ったのですが、お笑いタレントになれなかったので、自宅を元気に出た方が事故にあっても再び笑える生活を取り戻せるようにと救急対応できる救急医に憧れました。

卒後
1年

大阪大学医学部附属病院 高度救命救急センター 研修医

救急医として修行をさせていただくために、当時の宮崎医大の教授の縁や、地元ということもあり大阪大学の救命センターに入れていただき、救命センターにはどのような傷病者が運ばれてくるのかということ、どのような能力が求められているのかということを学ばせていただきました。
臨床研修義務化の直前であり、1年目での入局の最後の年になりました。

卒後
2年

JA静岡厚生連 静岡厚生病院

救急医になるには、外科的知識・技術をみにつけなければならないと考え、外科の研修を受けさせていただける関連病院で研鑽させていただきました。救命センターではなく、総合病院の外科医として必要な知識・技術を学ばせていただきました。2年目から4年目までの時期を過ごさせていただきましたが、適度の手術量であり、適切にご指導いただき、多くのことを学ばせていただきました。

卒後
5年

大阪大学医学部附属病院 医員 大学院生

関連病院での研修を終えて、大学病院に大学院生として帰学。大学院生1年目は医員として他のスタッフと同様に診療に従事。ドクターヘリの導入時期でもあり、訓練や、実働も少し経験しました。大学院生2年目以降は研究に従事。大阪府で展開されていた「ウツタイン大阪プロジェクト」にかかわらせていただき、救急隊に関わる事項や蘇生に関わる事項について研究。DMAT隊員、インストラクターの資格も取得。
救急科専門医の資格を習得。

卒後
9年

社会保険中京病院(現:独立行政法人 地域医療機能推進機構 中京病院)救急科

大学院で学位と専門医取得後、さらなる救急のスキルを身につけるために脳外科的スキルか熱傷対応スキルのいずれかを身に着けたいと思っていたところ、医局から熱傷センターへの異動を示してもらいました。中京病院では東海地域の熱傷症例が集まってくる施設で熱傷専門医資格取得のための症例数はすぐにクリアできる施設でした。熱傷だけではなく、救命センターとしての役割を果たしている医療機関であり、様々な症例を経験することができました。また、名古屋市メディカルコントロール協議会の検証委員もさせていただき、救急隊の活動についてもかかわらせていただけました。
 また、愛知県は災害医療に関係する先生方のコミュニケーションが円滑に行われる環境があり、愛知DMAT隊員養成研修などにも参加させていただけました。

卒後
11年

厚生労働省医政局指導課 救急・周産期医療等対策室 病院前医療対策専門官

医局の先輩が厚生労働省へ出向しており、自分のところに搬送されてきた傷病者を治療することも重要とおもいつつ、制度に関わることも重要ではないかと思っていました。厚生労働省には、救急医療対策専門官という救急医療に関するポストがあったところ、新規で病院前医療対策専門官のポストを作る話があるとのことでお誘いいただき、関連病院勤務中でしたが、大学からの出向という形で厚労行政にかかわらせていただきました。
 担当させていただいた業務は救急救命士に関する事項、AEDの普及に関する事項、メディカルコントロール体制に関する事項でした。担当業務を遂行するに際して、多くの救急医療に関わる方々と意見交換をさせていただいたり、関係団体、関係機関と調整をさせていただき幾つかの取りまとめをさせていただきました。
予算の獲得や、新しい科研の企画についても、現場で求められていることを少しでも改善できるようにどのような予算要求をすればよいのかなど考える機会をいただき、少しは現場の求める事を解決できるように予算等を確保できたかと思います。
 救急の現場で働いていたときに、行政機関(厚生労働省)がもっと取組むことがあるのではないかと思っていましたが、問題意識を持ったものが人事交流で行政機関に入っていくことが重要と思いました。また、行政機関も動かないのではなく、一生懸命に業務を行っているけれども、現場の問題意識がわからないところが課題と思います。そのための人事交流と思います。

卒後
13年

大阪大学医学部附属病院 特任助教

厚生労働省でさまざまな調整を行ってきたこと大学で活用するようにと大学に帰学させていただいたところです。これから、地域の救急医療体制の充実・強化に役立つような活動ができればと考えています。

未来へ

先生の「キャリアプラン」をお寄せください
内容のアップデートもお待ちしています!

先生がどういった経緯を経て救急医という職業を選ばれたのかを
熱いメッセージとともに寄せていただければと思います。
こちらの「キャリアプラン」アンケートフォームよりご投稿ください。

さらに、男女問わず結婚や出産、育児という家庭人としての経験と仕事を
どのようにバランスよくこなしてきたのかなどの体験談も併記いただける方は
こちらの「キャリアプラン+ライフイベント」アンケートフォームよりご投稿ください。

また、内容の修正などをご希望の際はこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

先生方の熱き想い、お待ちしております!

公開日:2016年4月25日